GP東京
2016年5月20日GP東京5/7
使用は白黒コントロール。
除去とハンデスでゲームをコントロールしながら、ソリンかオーメンダールで決着を付ける。
確保はオーメンダールにつながるが、カンパニー系に対してはソリンを維持するためにチャンプに回す事も多い。
仮想敵は白系人間、緑黒ハスク、バントカンパニー、白緑トークン。
一方マルドゥ、エスパー、緑黒シーズン系のコントロール達に対しては相性が悪い。
除去が腐るのと、カードパワーは相手のほうが高いのに同じ土俵で戦わなくてはならないからだ。
またデッキ的に打ち消し呪文に弱いのもある。
それでも荒野の確保で勝てる時はあるし、可能性がない訳ではない。
もしも当日に戻ってデッキを組み直すとしたら、強迫を減らし衰滅に変更し、追加で次元の激昂もしくは罪人の急襲を入れるだろう。
全体除去の枚数が少し足りないように感じたが、それ以外は概ね満足している。
だがサイドボードに関しては多くの改善の余地があったと思っている。
白黒コントロール
土地26
ウェストヴェイルの修道院3
コイロス洞窟4
乱脈な気孔4
放棄された聖域4
沼7
平地4
生物3
カリタス3
スペル31
強迫3
闇の掌握4
究極の価格3
石の宣告2
骨読み3
苦渋の破棄3
破滅の道2
衰滅3
荒野の確保4
オブニクシリス1
ソリン3
サイド15
強迫1
精神背信3
神聖なる月光3
骨読み1
餌食3
闇の誓願1
ギデオン2
オブニクシリス1
1戦目 ジャンドミッドレンジ ○×○
代言者追跡者からギドラクの怪物、アーリン、チャンドラまで入った太めのミッドレンジ。
1G/序盤は強迫連打で闇の掌握チャンドラを抜き、除去で捌きながらこちらのカリタスが最後まで生き残って勝ち。
2G/2ランドキープから土地詰まり、代言者追跡者連打にライフ耐え切れず負け。
3G/強いハンドをキープから順調なドローで、ハンデス、除去、ギデオン、オブニクシリス、ソリンと動いて勝ち。
2戦目 白黒エルドラージ ○○
ギデオンが入った除去の濃いエルドラージ。
1G/ハンデス、除去の打ち合いから更地になるも、こちらのミシュラン強くライフ取り、荒野の確保トップからライフ削りきって勝ち。
2G/相手ダブマリに対してハンデスから入り、オブニクソリンのPW連打で相手そのままフラッドして対処出来ず勝ち。
3戦目 緑黒シーズンコントロール ○×○
サイドに彼方より、ウラモグ、デンプロを入れたシーズンコントロール。
相性最悪だが、相手の引きが弱すぎてマッチ中1度もシーズン打たれなかった。
闇の誓願自体は何度か打たれたけど、常にフラッド気味+こちらの苦渋の破棄と精神背信で墓地が薄く結局パスやデンプロをサーチしていた。
1G/相手ダブマリからフラッド。こちらの確保からオーメンダールが止まらず勝ち。
2G/オブニクソリンが並び、ハンデスから何も無く勝ちが見えたところでトップからウラモグ。処理出来ず2パンでデッキ無くなって負け。
3G/よく覚えてないけど、メモみるとハンデスしながらミシュランで殴って勝ってる。
4戦目 赤緑ランプ ○○
チャンドラ、アタルカ、世界を壊すもの、ウラモグと入った普通のマナランプ。
1G/こちらの確保からオーメンが止まらず3回殴って勝ち。
2G/ハンデスから消耗戦に。追跡者からランパンでたくさんドローされ、割と負けムードから破滅の道をトップ。ミシュラン覚醒で立ってる代言者除去しつつそのまま起動し、6/5反魂でライフギリギリ削り取って勝ち。
5戦目 白緑トークン ○○
普通の白緑トークン。進化の飛躍をはられなければ相性は悪くない。
1G/2t目進化の飛躍3t目ニッサと動かれ負けを覚悟するも、こちらのカリタスが最後まで除去されず盤面が膠着し、アヴァシンと除去だけ気をつければ良い楽目なゲームになる。
結局荒野の確保からオーメンダールで殴って勝ち。
2G/除去とハンデスで更地にしてからソリン降臨で相手触れず勝ち。
6戦目 緑黒ハスク ×○×
緑の3/3/3瞬速のエルドラージが入ったアリストクラッツ。
1G/マリガン2ランドキープからしばらくランドストップ。ギリギリで4マナ到達しカリタス間に合ったと思うも、次のターン強迫+破滅の道と動きフルタップで返してしまい、修道院トップされ負け。
ハンドが強迫、破滅の道、闇の掌握、究極の価格で、場がカリタスと土地4(黒マナ3白1)。
相手の場には儀式あり生物5体以上(たしか7体ほど)。ハスク殺し屋無し。
次のターンに除去2枚構えるためにハンデスからフルタップで動いたけど、カリタスいるしオーメンダールワンパン負けのみをケアして動けばよかった。
2G/相手トリマリからフラッド。こちら確保からオーメンで勝ち。
3G/こちらフラッドしたうえ相手完璧な引きで負け。強迫すかった返しに中隊や儀式引かれて、ハンデスの脆さを思い知る。
おそらくサイドボードを間違えていた。
苦渋の破棄ではなく強迫out月光inだった。
7戦目 グリクシスコントロール ○○
除去ハンデスジェイス闇住まいシルムガルチャンドラ。ヘビーコントロール。
1G/ハンデスと除去の打ち合いからお互いすっからかんに。ミシュラン引いている分こちら有利で、最後は確保オーメンダールで勝ち。
2G/消耗戦から相手ハンド1場更地に降臨したギデオンをシルムガルされ、シルムガル倒すも5/2のミシュランに殴られて死にかける。しかし確保からのオーメンダール止まらず勝ち。
この時点で6-1。2日目進出が決まる。
勢いのままあと2勝したいところだったが、体力も精神力も限界に達していたようでここから2連敗。
8戦目 エスパードラゴン ××
溺墓への天啓でリソース回復を狙うエスパードラゴン。荒野の確保と修道院、末永くなどが入っていた。
1G/オジュタイ止まらず、なんとか落ち着かせたと思ったら溺墓への天啓を大量のxで打たれてリソース差開き負け。
2G/餌食をサイドインして挑むも、荒野の確保3発打たれ、無茶苦茶されて負け。
ソリンやオブニクの能力をもっと上手く使えていれば、少しは延命できたかもしれない。
特に失敗だったのはサイドボード。結果論とはいえ、1本目綺麗に落としすぎて確保の存在を念頭に入れていなかったのはあかんかった。
9戦目 赤黒吸血鬼 ○××
本来相性の良いマッチアップのはずがミスの連続で落とした。
1G/よく覚えていないが、メモをみると接戦の末最後3点ゲインしたのち相手に4点、3点と与えているので、ソリンで勝ったと思われる。
2G/よく覚えていないが負けた。
3G/マリガンからフラッド気味でそのまま負け。
終わったあと、途中除去の仕方を間違えなければクロック勝る状況まで持っていけたと後ろで見ていた友人に指摘された。詳しく話を聞けばその通りだったし、確実に疲れから頭がまわっていなかったことが大きな原因となってミスが連続し、負けるべくして負けたのだと理解した。
結果6-3で初日を終えた。
僕は長い9回戦に疲れ切った体で帰宅し、すぐに布団に潜り込み眠りについた。
翌朝目を覚ますと時計の針は既に10時をまわっていた。1回戦はもう終わっているだろう。僕は少考したのち全てを諦めて再びまぶたを閉じ夢の世界へと体をあずけた。
そんな訳で僕は2日目を寝落ちした。
最近練習はmoで行うようになった。
そちらでの活動についてはまた時間があればまとめようと思っている。
使用は白黒コントロール。
除去とハンデスでゲームをコントロールしながら、ソリンかオーメンダールで決着を付ける。
確保はオーメンダールにつながるが、カンパニー系に対してはソリンを維持するためにチャンプに回す事も多い。
仮想敵は白系人間、緑黒ハスク、バントカンパニー、白緑トークン。
一方マルドゥ、エスパー、緑黒シーズン系のコントロール達に対しては相性が悪い。
除去が腐るのと、カードパワーは相手のほうが高いのに同じ土俵で戦わなくてはならないからだ。
またデッキ的に打ち消し呪文に弱いのもある。
それでも荒野の確保で勝てる時はあるし、可能性がない訳ではない。
もしも当日に戻ってデッキを組み直すとしたら、強迫を減らし衰滅に変更し、追加で次元の激昂もしくは罪人の急襲を入れるだろう。
全体除去の枚数が少し足りないように感じたが、それ以外は概ね満足している。
だがサイドボードに関しては多くの改善の余地があったと思っている。
白黒コントロール
土地26
ウェストヴェイルの修道院3
コイロス洞窟4
乱脈な気孔4
放棄された聖域4
沼7
平地4
生物3
カリタス3
スペル31
強迫3
闇の掌握4
究極の価格3
石の宣告2
骨読み3
苦渋の破棄3
破滅の道2
衰滅3
荒野の確保4
オブニクシリス1
ソリン3
サイド15
強迫1
精神背信3
神聖なる月光3
骨読み1
餌食3
闇の誓願1
ギデオン2
オブニクシリス1
1戦目 ジャンドミッドレンジ ○×○
代言者追跡者からギドラクの怪物、アーリン、チャンドラまで入った太めのミッドレンジ。
1G/序盤は強迫連打で闇の掌握チャンドラを抜き、除去で捌きながらこちらのカリタスが最後まで生き残って勝ち。
2G/2ランドキープから土地詰まり、代言者追跡者連打にライフ耐え切れず負け。
3G/強いハンドをキープから順調なドローで、ハンデス、除去、ギデオン、オブニクシリス、ソリンと動いて勝ち。
2戦目 白黒エルドラージ ○○
ギデオンが入った除去の濃いエルドラージ。
1G/ハンデス、除去の打ち合いから更地になるも、こちらのミシュラン強くライフ取り、荒野の確保トップからライフ削りきって勝ち。
2G/相手ダブマリに対してハンデスから入り、オブニクソリンのPW連打で相手そのままフラッドして対処出来ず勝ち。
3戦目 緑黒シーズンコントロール ○×○
サイドに彼方より、ウラモグ、デンプロを入れたシーズンコントロール。
相性最悪だが、相手の引きが弱すぎてマッチ中1度もシーズン打たれなかった。
闇の誓願自体は何度か打たれたけど、常にフラッド気味+こちらの苦渋の破棄と精神背信で墓地が薄く結局パスやデンプロをサーチしていた。
1G/相手ダブマリからフラッド。こちらの確保からオーメンダールが止まらず勝ち。
2G/オブニクソリンが並び、ハンデスから何も無く勝ちが見えたところでトップからウラモグ。処理出来ず2パンでデッキ無くなって負け。
3G/よく覚えてないけど、メモみるとハンデスしながらミシュランで殴って勝ってる。
4戦目 赤緑ランプ ○○
チャンドラ、アタルカ、世界を壊すもの、ウラモグと入った普通のマナランプ。
1G/こちらの確保からオーメンが止まらず3回殴って勝ち。
2G/ハンデスから消耗戦に。追跡者からランパンでたくさんドローされ、割と負けムードから破滅の道をトップ。ミシュラン覚醒で立ってる代言者除去しつつそのまま起動し、6/5反魂でライフギリギリ削り取って勝ち。
5戦目 白緑トークン ○○
普通の白緑トークン。進化の飛躍をはられなければ相性は悪くない。
1G/2t目進化の飛躍3t目ニッサと動かれ負けを覚悟するも、こちらのカリタスが最後まで除去されず盤面が膠着し、アヴァシンと除去だけ気をつければ良い楽目なゲームになる。
結局荒野の確保からオーメンダールで殴って勝ち。
2G/除去とハンデスで更地にしてからソリン降臨で相手触れず勝ち。
6戦目 緑黒ハスク ×○×
緑の3/3/3瞬速のエルドラージが入ったアリストクラッツ。
1G/マリガン2ランドキープからしばらくランドストップ。ギリギリで4マナ到達しカリタス間に合ったと思うも、次のターン強迫+破滅の道と動きフルタップで返してしまい、修道院トップされ負け。
ハンドが強迫、破滅の道、闇の掌握、究極の価格で、場がカリタスと土地4(黒マナ3白1)。
相手の場には儀式あり生物5体以上(たしか7体ほど)。ハスク殺し屋無し。
次のターンに除去2枚構えるためにハンデスからフルタップで動いたけど、カリタスいるしオーメンダールワンパン負けのみをケアして動けばよかった。
2G/相手トリマリからフラッド。こちら確保からオーメンで勝ち。
3G/こちらフラッドしたうえ相手完璧な引きで負け。強迫すかった返しに中隊や儀式引かれて、ハンデスの脆さを思い知る。
おそらくサイドボードを間違えていた。
苦渋の破棄ではなく強迫out月光inだった。
7戦目 グリクシスコントロール ○○
除去ハンデスジェイス闇住まいシルムガルチャンドラ。ヘビーコントロール。
1G/ハンデスと除去の打ち合いからお互いすっからかんに。ミシュラン引いている分こちら有利で、最後は確保オーメンダールで勝ち。
2G/消耗戦から相手ハンド1場更地に降臨したギデオンをシルムガルされ、シルムガル倒すも5/2のミシュランに殴られて死にかける。しかし確保からのオーメンダール止まらず勝ち。
この時点で6-1。2日目進出が決まる。
勢いのままあと2勝したいところだったが、体力も精神力も限界に達していたようでここから2連敗。
8戦目 エスパードラゴン ××
溺墓への天啓でリソース回復を狙うエスパードラゴン。荒野の確保と修道院、末永くなどが入っていた。
1G/オジュタイ止まらず、なんとか落ち着かせたと思ったら溺墓への天啓を大量のxで打たれてリソース差開き負け。
2G/餌食をサイドインして挑むも、荒野の確保3発打たれ、無茶苦茶されて負け。
ソリンやオブニクの能力をもっと上手く使えていれば、少しは延命できたかもしれない。
特に失敗だったのはサイドボード。結果論とはいえ、1本目綺麗に落としすぎて確保の存在を念頭に入れていなかったのはあかんかった。
9戦目 赤黒吸血鬼 ○××
本来相性の良いマッチアップのはずがミスの連続で落とした。
1G/よく覚えていないが、メモをみると接戦の末最後3点ゲインしたのち相手に4点、3点と与えているので、ソリンで勝ったと思われる。
2G/よく覚えていないが負けた。
3G/マリガンからフラッド気味でそのまま負け。
終わったあと、途中除去の仕方を間違えなければクロック勝る状況まで持っていけたと後ろで見ていた友人に指摘された。詳しく話を聞けばその通りだったし、確実に疲れから頭がまわっていなかったことが大きな原因となってミスが連続し、負けるべくして負けたのだと理解した。
結果6-3で初日を終えた。
僕は長い9回戦に疲れ切った体で帰宅し、すぐに布団に潜り込み眠りについた。
翌朝目を覚ますと時計の針は既に10時をまわっていた。1回戦はもう終わっているだろう。僕は少考したのち全てを諦めて再びまぶたを閉じ夢の世界へと体をあずけた。
そんな訳で僕は2日目を寝落ちした。
最近練習はmoで行うようになった。
そちらでの活動についてはまた時間があればまとめようと思っている。
コメント